|
退職金の解説ページ
長い間の勤務ご苦労様でした。退職金にも税金がかかります。
退職金の支給額は会社毎の支給規定によって変わります。
以下の表が控除の早見表です。
退職金の総支給額から以下の金額を控除し,その金額の半分が所得税の課税対象額となります。
算式:退職所得の金額=(収入金額-退職所得控除額)÷2
EX:10年勤続で500万円の退職金を貰った場合、(500万円-400万円)÷2=50万円が退職金の所得税対象になります。(千円未満の端数が出た場合は切捨てとなります)
※退職手当の支給を受ける場合、在職中に障害者になり、それにより退職した場合は退職所得控除の金額は別途100万円が加算された金額ととなります。
※勤続年数が1年未満の場合の端数は1年に切り上げます。
勤続年数 |
控除額 |
|
勤続年数 |
控除額 |
1年 |
80 |
|
26年 |
1,220 |
2年 |
80 |
|
27年 |
1,290 |
3年 |
120 |
|
28年 |
1,360 |
4年 |
160 |
|
29年 |
1,430 |
5年 |
200 |
|
30年 |
1,500 |
6年 |
240 |
|
31年 |
1,570 |
7年 |
280 |
|
32年 |
1,640 |
8年 |
320 |
|
33年 |
1,710 |
9年 |
360 |
|
34年 |
1,780 |
10年 |
400 |
|
35年 |
1,850 |
11年 |
440 |
|
36年 |
1,920 |
12年 |
480 |
|
37年 |
1,990 |
13年 |
520 |
|
38年 |
2,060 |
14年 |
560 |
|
39年 |
2,130 |
15年 |
600 |
|
40年 |
2,200 |
16年 |
640 |
|
41年 |
2,270 |
17年 |
680 |
|
42年 |
2,340 |
18年 |
720 |
|
43年 |
2,410 |
19年 |
760 |
|
44年 |
2,480 |
20年 |
800 |
|
45年 |
2,550 |
21年 |
870 |
|
46年 |
2,620 |
22年 |
940 |
|
47年 |
2,690 |
23年 |
1,010 |
|
48年 |
2,760 |
24年 |
1,080 |
|
49年 |
2,830 |
25年 |
1,150 |
|
50年 |
2,900 |
退職所得には、所得税、市町村民税、道府県民税の三種類の税金が掛かります。 |
所得税の計算式は以下のようになります。
退職所得金額
① |
税率
② |
控除額
③ |
税額=①×②-③ |
1,950,000円以下 |
5% |
- |
(①×5%)×102.1% |
1,950,000円超 ~ 3,300,000円以下 |
10% |
97,500円 |
(①×10%- 97,500円)×102.1% |
3,300,000円超 ~ 6,950,000円以下 |
20% |
427,500円 |
(①×20%- 427,500円)×102.1% |
6,950,000円超 ~ 9,000,000円以下 |
23% |
636,000円 |
(①×23%- 636,000円)×102.1% |
9,000,000円超 ~ 18,000,000円以下 |
33% |
1,536,000円 |
(①×33%-1,536,000円)×102.1% |
18,000,000 円超 |
40% |
2,796,000円 |
(①×40%-2,796,000円)×102.1% |
|
|
市町村民税並びに道府県民税の計算式は以下のようになります。
税目 |
区分
① |
税率
② |
税額
③ |
控除額
④ |
納付税額 |
市町村民税 |
退職所得金額 |
6% |
①×② |
無し |
③ |
道府県民税 |
4% |
①×② |
無し |
③ |
|
※上記は、一般的な算出の例を示しました。具体的な数値につきましては、担当の税理士の先生や、当該諸官庁にお尋ね下さい。 |
|
|
|