< 事 業 を 起 こ す >




フェ-ズ1

どんな事業でも最初は一つのアイディアからはじまる。この場合のアイディアは思い込みであってはいけない。確実に市場で指示を受けるものでなければいけない。自分も困っているからみんなもそうだろうなどと行った思い込みは時には成功へ結びつくこともあるが今は学習が必要である。


フェ-ズ2

技術者は営業力がない。営業力と商品力を比較した場合、どちらが優れたら良いのであろうか。答えを出すのは非常に難しい。つまり、営業とは単なる販売だけではなく、売れる仕組みを構築するのも営業の一端だからである。しかし、本当にお客様から指示をいただけた商品は売りの努力を必要としないぐらい大きな力を出す。


フェ-ズ3

販売ツ-ルを作らないでやたらと売り歩く人がいる。それと反対に販売ツ-ルを作ることに熱中して商品力が過大に頭脳の中で膨らむ人もいる


フェ-ズ4

商売のアイディアは山のようにある。
それは顧客の不便を軽減できるものや楽しさをコ-ディネイトできる内容のものである。「あったらいいな」の夢もそれに該当する。その夢がどれくらい見れるか気づけるか。これらすべては顧客思考と呼ばれる発想の中から生まれる。しかし、実際は、創業者の欲だけの場合が多い。しかし、これも善しである。


フェ-ズ5

財産管理を厳しくする。
損益管理も大切だが財産管理はもっと大切である。借金も財産の内と言う人もいるがとにかくお金の流れが止まれば企業は即死である。お金はお客様からもらって仕入先に払い仕入先はまた別の(作業者・生産者など)関係者に支払いをする。この流れを止めては病気になってしまう。


フェ-ズ6

経営者足るもの数字が読めないようでは、存続が危ぶまれる。企業は常に成長し続けるという環境が期待できないという視点から見ると、年数が経過するほど存続の困難さが目に見えてくる。 明日の利ざやで昨日の支払いをするようになっては本末転倒である。 しかし、多くの企業は銀行を活用?し、このような経営を行なっている。


フェ-ズ7

事業計画を作ってみる。
経費を見積もり、原価率を出し、損益分岐点の売上高を出し、目標利益を加えて、目標売上高を決めるわけである。これが最低の要件である。併せて、減価償却をも見て、最低5年ぐらいのスパンで資金繰りが出来ていないと前回に述べた売上金に手をつける誉められない経営者の仲間入りをする事になる。


フェ-ズ8

事業計画書の中身にマ-ケッテングから見た事業コンセプトや市場環境、事業の伸びる方向性の成功要因等など、あなたが考えている事を文章化してみる。そして、それを事業数値計画の前につけて第三者に見てもらう。及第点はそれを国民金融公庫などに持っていき融資が受けられれば、まあ何とか合格である。


フェ-ズ9

事業計画に基づき経営を行なう事は、何か決められた事をやっているようでベンチャー魂が豊富な人には、どことなく、管理されているようで嫌な感じだが、これが、後々の確固たる企業体質を作る礎になるのであるから決して侮る事無く、続けて行かなければならない。


フェ-ズ10

営業なくして事業なし。
事業を起こしたら、その営業の形態を考えなければならない。しかも、継続的にである。ここで言う継続的とは、営業のやり方を継続的に研究するという事ではなく(もちろんそれも行なうのだが)日常のル-ティンワ-クとして営業を体系化するという事である。これは簡単そうに見えて中々難しい。

次へ>>>







 
 
 

Copyright (C) 2010 All right reserved by ヒューマンバリュー