人を動かず山本五十六の言葉

やってみせ、言って聞かせて、させてみて
ほめてやらねば人は動かず。





やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かず





この言葉は、新潟長岡出身の山本五十六の残した言葉です。人を動かすときのリーダーの在り方を解いたものでしょう。
リーダーたるものは、自ら進んで手本を示し、模範を示すことが重要であるということを説いているのでしょうか、近年のリーダーはとかく他人から聞いた理論のみを押し付けてしまうという傾向があり、率先垂範が無くなって来ているのではないでしょうか。

「天網恢恢祖にしてもらさず」、リーダーが、リーダーたる機能を果たしていないと、それなりの報いがあるのではないでしょうか。

このほかにも

「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」

という言葉もあるようです。
自主性の持った人を育てるというのは辛抱が肝心とも言われます。つまり、一朝一夕には人は育たないということなのでしょうか。
話し方教室を運営していたことがありますが、人の話を聞かない人が如何に多いかに驚かされます。また、人は自分の話を真剣に聞いてくれる人には、本当の心の奥底まで話し、心を開くということも教えられました。
承認とは話を聞いているという姿勢が重要だと感じました。

また、

「やっている 姿を感謝で 見守って 信頼せねば 人は実らず」

とも言っております、
信頼と信用は異なるともいわれます。信用は信じて用いる。信頼は信じて頼るとも言われます。前提条件として、大丈夫だろうかという姿勢が信用で、任せて安心というのが信頼でしょうか。

信頼できるまでに人を育てるのが究極の人育てでは無いでしょうか。

かつて、経営の神様といわれた松下幸之助も人材育成の重要性を説いておりました。企業のもっとも重要な財産は人であると。













Copyright (C) 2010 All right reserved by ヒューマンバリュー